SkyEye24AC ディープスカイ冷却カメラ

Sony IMX410 フルフレームカラーCMOS搭載のディープスカイ向け天体撮影カメラ。2400万画素、高精度温度制御、超低読み出しノイズ、アンプグローなしにより、ディープスカイで優れた性能を発揮します。

SkyEye24AC ディープスカイ冷却カメラ 製品画像

機能説明

SkyEye24ACはフルフレームセンサー、高精度温度制御、超低読み出しノイズ、アンプグロー抑制を備え、主にディープスカイ撮影に最適です。幅広い用途で優れた撮影体験を提供します。

主な機能

  • IMX410 カラーイメージセンサー
  • 有効画素数:2400万画素(6064×4040)
  • 5.94µm 正方ピクセル
  • フルフレーム(対角43.3mm)
  • 14-bit ADC
  • 512MB メモリバッファ
  • 高精度温度制御
  • アンプグローなし
  • G感度:572.76 mV(1/30s)
  • 超低読み出しノイズ:1.95–4.48 e⁻(低ノイズモード)
  • 低ノイズモード/高フレームレート対応(8-bit出力・全画素 最大15.2 FPS)
  • HCG/LCGモード切替
  • 最大S/N比:50.2 dB(低ノイズモード)
  • ダイナミックレンジ:87.3 dB(低ノイズモード)
  • 短露光時 ΔT -30℃/長露光時(>1秒)ΔT -35℃

主な特長

2400万
画素
6064×4040 解像度
104 ke⁻
フルウェル容量
LCGモード時
0.3 e⁻
超低読み出しノイズ
HCGモード時 最低値
> 80%
量子効率(ピーク)
ピークで>80%
87.3 dB
ダイナミックレンジ
低ノイズモード時
-35℃
冷却温度差
二段階TEC冷却

技術的優位性

フルフレーム・2400万画素センサー

SkyEye24ACはSony IMX410を採用。2400万画素(6064×4040)、撮像サイズは36.02mm × 23.998mmのフルフレーム。5.94µmピクセルにより高い集光力を確保。広い視野で、大型星雲・銀河・広域ディープスカイの撮影に最適です。

Sony IMX410 分光感度曲線

G感度は572.76 mV(1/30s)。量子効率ピークは>80%で可視域全般で高感度。IRカットフィルター装着時の分光応答範囲は380–690nm。高い量子効率により、低照度でもシャープな画像を得られます。

IMX410 分光感度特性曲線

14-bit ADC と柔軟なROI

ネイティブ14-bit ADC出力に対応。12-bitハードウェアビニングによる低解像度出力も可能。ハードウェアROIに対応し、ROIを小さくするほどフレームレートが向上します。

解像度/ビット深度/インターフェース別フレームレート

解像度 14-bit 出力 8-bit 出力
USB3.0 USB2.0 USB3.0 USB2.0
6064×4040 8.0 0.9 16.0 1.8
6064×4040(低噪声模式) 4.6 0.4 9.2 0.8
3024×2012 19.5 3.7 38.8 7.4
2016×1342 64.3 8.3 114.6 16.5

単位:フレーム/秒(FPS)

512MB DDR3バッファ

512MB(4Gb)DDR3バッファを搭載し、データ転送の安定化に寄与。画像をバッファリングすることでアンプグローの抑制にも貢献します。

DDR3バッファ モジュール概略図

ビニング機能

1×1〜8×8のデジタルビニング(加算/平均)と1×1〜3×3のハードウェアビニング(平均)に対応。ハードウェア処理により高効率です。

HCG/LCG のゲイン切替

HCG/LCGモードを切替可能。HCGモード有効・最大ゲイン時、読み出しノイズは最小0.3 e⁻。

アンプグローなし設計

光学系と電子回路を最適化し、長時間露光でもアンプグローの発生を抑制します。

アンプグロー比較

超低ノイズ読出しモード

読み出しノイズは4.48–0.68e⁻まで低減可能。低ノイズモードを選択することでフレームレートと引き換えに、さらに低い読み出しノイズを実現します。

高精度冷却システム

二段階TECの深冷技術

二段階の熱電(TEC)冷却と可変速ファンを採用。設定温度に対して±0.1℃で制御可能なPID制御を備え、環境温度に対して最大ΔT -35℃の冷却を実現。低ノイズモードの安定動作と高画質に寄与します。

二段階TEC冷却構造概略図

TEC冷却構造

二段の半導体冷却素子を直列で構成。第1段がセンサーを直接冷却し、第2段が熱を効率よく放熱系へ伝えます。

防结露加热系统工作原理图

結露防止ヒーター

前面窓の加熱機構が環境の温湿度に応じて制御され、必要時のみ加熱して結露を防止します。

技術仕様

主要性能

最大フレームレート (USB 3.0) 14位:8.0 FPS @ 6064×4040
14位:4.6 FPS @ 6064×4040(低噪声模式)
8位:16.0 FPS @ 6064×4040
8位:114.6 FPS @ 2016×1342
読み出しノイズ LCGモード:4.48 - 1.95 e⁻
HCGモード:0.68 - 0.3 e⁻
フルウェル容量 104 ke⁻(LCGモード)
20 ke⁻(HCGモード)
量子効率(ピーク) >80%
ダイナミックレンジ 87.3 dB(低噪声模式)
S/N比 50.2 dB
露光時間範囲 0.1 ms - 3600 s
ゲイン範囲 1× - 150×
冷却性能 短露光:ΔT = -30℃
長露光(>1秒):ΔT = -35℃

基本仕様

センサー Sony IMX410 カラーCMOS
有効画素数 2400万画素(6064×4040)
ピクセルサイズ 5.94µm × 5.94µm
センサーフォーマット フルフレーム(対角43.3mm)
撮像エリア 36.02mm × 23.998mm
シャッター方式 ローリングシャッター
ADC 14-bit
メモリバッファ 512MB(4Gb)DDR3
分光応答範囲 380–690nm(IRカット装着時)
前面窓ガラス IRカットフィルター

インターフェース・物理仕様

データインターフェース USB 3.0 / USB 2.0
カメラインターフェース M54 × 0.75(メス)
バックフォーカス 17.5mm
USBハブ USB 2.0(アクセサリー接続用)
電源要件 DC 12V 3A
外形寸法 直径89mm × 高さ103mm
質量 718 g
冷却方式 二段階TEC
対応OS Windows XP/Vista/7/8/10(32/64bit)
macOS, Linux
SDK Native C/C++、C#/VB.NET、Python、Java、DirectShow、TWAIN ほか

多様なモード切替

HCG(High Conversion Gain)/LCG(Low Conversion Gain)を切替可能。HCG有効・最大ゲイン時、読み出しノイズ最小0.3 e⁻。

HCGモードの特性

設定:フル解像度/RAW 14-bit/温度 -5℃

読み出しノイズ最小0.3e⁻。暗い星雲や銀河などのディープスカイに最適。フルウェル20 ke⁻、ダイナミックレンジ約14 stopsで、明るいコアから淡い外縁まで捉えます。

HCGモード 特性グラフ(e/ADU・読み出しノイズ・フルウェル・ダイナミックレンジ)

LCGモードの特性

設定:フル解像度/RAW 14-bit/温度 -5℃

フルウェル104 ke⁻を確保し、高ダイナミックレンジ対象に適します。約14 stopsのレンジで明暗差の大きい対象も余裕を持って記録します。

LCGモード 特性グラフ(低変換ゲインの特性)

カメラインターフェースと寸法

標準インターフェース設計

内ネジフランジ厚は17.5mm(バックフォーカス17.5mm)。同梱の21mmおよび16.5mm延長筒を用いてバックフォーカス55mmを構成できます。

撮像面チルト調整

撮像面のチルト調整に対応。3組のスクリューでセンサー面の傾きを微調整し、望遠鏡光軸に平行を出せます(各組に引き側・押し側のスクリュー)。

同梱物

同梱物一覧

標準セット内容

A 3Aセーフティケース:L 26.2cm × W 24.0cm × H 12.4cm(1個・3.9kg/箱)
B SkyEye シリーズカメラ(M54F×0.75 インターフェース)
C ACアダプター(入力 AC100–240V 50/60Hz、出力 DC12V 3A)
D USB3.0 A–B ケーブル(金メッキ、1.5m)
E CD(ドライバー・ユーティリティ、Ø12cm)
F 六角レンチ H2.0
G M54オス–M48メス 21mm 延長筒
H M48オス–M48メス 16.5mm 延長筒
I M48オス–M42メス リング

注:実際の同梱内容は予告なく変更される場合があります(性能に影響しない範囲)。